年度最後の里親の会

3月20日、今年度最後の大槌里親の会が「森の図書館」で行われました。

当日は、朝から雨が降り午後には雪に変わるという最悪のコンディションの中、15名の参加予定のうち11名に集まっていただき、午前10時から午後1時までの3時間、子供たちの勉強と里親、児童相談所担当者、大槌町担当者に我々も入り懇談がもたれています。

震災後3年が経ち、社会人、あるいわ大学生と巣立つてOBとなられた方もあり現在、里親の会も2家族となりました。児童相談所、大槌町の担当者も変わることからベルガーディア鯨山での「大槌町里親の会」活動も一旦終了とさせていただき、先のブログでも述べておりますように「震災行方不明者家族」の心の復興を目指した活動に切り替えていきたいと考えています。

なお、今回の里親の会は慶応義塾大学医学部講師であり、臨床心理士の矢永由里子さんの支援により開催されました。

我々といっしよに活動に参加し協力される方、また、資金的に応援される方を募集いたします。

銀行名 : 岩手銀行 大槌支店
店  番: 039
口座番号: 普通 2050680
口座名義: 佐々木 格(ササキ イタル)
お問い合わせ: ベルガーディア鯨山 佐々木 格(電話 0193-44-254)

所々雪が残っていますが春を感じます

25日朝、外に出ると柔らかな風が「この感じどうですか?」と問いかけてくる。「いいですね」と答え、庭を一回りしてみることにしました。

枯葉の間からティタ・ティトの芽が蕾をつけ小さな高さを競うようにでています。福寿草が光沢のある黄色の花びらをいっぱいに広げています。池の側のロックガーデンでは水仙も丈が短いながら花を咲かせています。

ロウバイ、梅も咲き始め、さんしゅの木も明日ぐらいには黄色の小花を密集させることでしょう。

花も良いですが、池の”やまあかがえる”の恋のささやきは、聞く人すべての人を幸せな気持ちにさせてくれること請け合いです。「ころころ、ころころころ」若い娘さんが内緒話をして笑いをこらえているように私には聞こえます。

この天使のささやきは、天気がよく暖かな日中に、池の側で聞くことができます。是非、ベルガーディア鯨山を訪ね幸せな気分を満喫してください。

東日本大震災から3年、今考えること

昨年11月19日ブログで紹介致しました、風の電話で勝也さんに呼びかけたご両親、祖父母のことが気になり、「なんとかしてお地蔵さまを手渡したい」とその消息を尋ねていました。

町役場、警察に尋ねても個人情報というバリヤーに跳ね返され途方に暮れていた時、取材に訪れていたTV局の方に相談したところ、その夜遅く「震災当初ツイッターで勝也さんの消息を尋ねてる人がいる」と電話がありました。

翌朝(2月12日)会社名から電話番号を調べ電話を入れました。「御社に○○勝也さんという震災で行方不明になっている社員の方はいないでしょうか?」の問いかけに「います」との返事。

事情を話し、親御さんに連絡を取りたいと話したところ、上司と相談しますとのことだった。それから3時間ほどたち会社から電話があった。「ご両親は今大槌に行っているようですから直接電話してみて下さい」。携帯番号を聞き早速電話をしたところ私の家に向かっているところで「間もなく着く」という返事。

何と言う展開だろうか!

程なく着いた4人を招き入れお話を聞くと次のようでした。

勝也さんは、10年に大学を卒業して宮城県の会社に就職、その年の11月に長期出張で釜石に滞在して仕事をしていた。震災当日は、大槌町小枕(海岸のそばの地域)でNTT関係の倉庫で仲間7人で仕事中だった。外で「津波だ上に逃げろ」という声に2人は山へ、5人は2階に上がった。津波は、山に逃げた1人と2階の5人をのみこんだ…。

6人の内2人は未だ行方不明であり、勝也さんがそのひとりだ。

その日以来、ご両親と祖父母の皆さんは毎月1回は、何か手がかりを求めて被災された場所に来ているのだという。今日電話が繋がり、風の電話のノートに「勝也 早く家に帰ろう」と残してから4ヶ月ぶりにお地蔵さまを手渡すことができたのも、単なる偶然とは思えない気がします。

勝也さんのお母さんは震災のその日以来、精神が不安定になり「自分が何をしているかわからない」といいます。

今回の件を通じて、「私達は本当に必要とされる方たちに必要なケアをしているのだろうか?」と考えてしまいました。

復興まちづくり、高台移転、公営住宅の用地確保、土地区画整備等の住宅再建の道筋は遅いながらも見えてきました。しかし、心の復興に関する限り何時、どこで、誰が、何故、何を、どのようにやろうとしているのか明確に見えてきていません。

表には見えにくい心の問題だけに難しさはあります。今回、家族(息子)が行方不明になっている親の気持ちに触れその喪失感の大きさ、苦しみを垣間見ました。これから自分たちがやるべきは、同じような境遇にある人々の輪をつくり、お互いの苦しみ悲しみ、心の苦悩を吐露できる場づくり。そして、それら苦しみを軽減させる活動にあると考えました。


「あの故郷(まち)に帰ろう」

佐々木 格

あの日僕は誰にも告げず故郷を出た
途中何度も家族の笑顔が僕を引き戻そうとした
見えない大きな力が僕を包み
故郷から遠く引き離した

そこは見知らぬ街で僕は迷い混乱した
行きつけの店も知った顔も懐かしい花の香りもここにはない
はてしない暗闇が続く街
ここの街外れは何処にある
僕の居場所はどこにある

帰りたい
もとの森や小川のある故郷がいい
小さなマーケットと美容室それに小さな花屋があればいい
帰りたい
僕が笑い君と家族が笑う故郷
みんなで肩寄せあえるところがいい

今は笑顔で話す僕はいない
だけど君には見えるはず
君と家族の住むあの故郷が僕の居場所
何時もいるよ
愛する人が幸せに暮らせるように
何時もいるよ
いつも傍に寄り添い手を差しだせるように
あの故郷に帰ろう

春ですか?春ですね!

春を感じさせる日が23、24、25日と続きました。ベルガーディア鯨山のロックガーデンに、日本水仙が一輪咲きました。

陽気に誘われ、今年もガーデン シーズンはじまりとばかりに石垣の補修やら、落ち葉の片付け、枯れ草の野焼き等を手がけました。

暖かなのも日中だけで、夕方になると寒中だけに「春は名のみ」を実感します、寒さを我慢して作業を続けていると足の指先がしもやけになってしまいます。子供の頃は、手も足もしもやけで痒く大変だった思いがありますが、高齢者になった今、しもやけをつくっているのは自分ぐらいかなと一人、自慢にならない思いを楽しんでいます。

ベルガーディア鯨山 活動支援金を募集します

ベルガーディア鯨山はオープンガーデンとして10年もの間、癒やしの空間として人々に親しまれてきました。

東日本大震災後それに加え 「風の電話」による心のケア、「森の図書館」による子供達の感性の育み、障害者の自立支援等に活動の幅を広げてきました。

それらの活動資金はオープンガーデン募金、花、苗木の販売、ロートアイアンの手作り燭台、蜜蝋キャンドル等々の販売で運営されてきました。

しかしながら、震災から3年目を迎える今、継続的、長期的にこれらの活動を運営していくためには、賛同してくださる皆様のご理解とご支援が必要です。なにとぞ活動支援金のご協力を宜しくお願いします。

[ベルガーディア鯨山の基本活動]
1. ベルガーディア鯨山オープンガーデン
2. 「風の電話」による心のケア支援
3. 「森の図書館」による子供達の感性の育み
4. ギャラリーによる芸術・文化活動及び障害者の自立支援
5. 「木ッ木の森」に遊び心身の解放支援

銀行名 : 岩手銀行 大槌支店
店  番: 039
口座番号: 普通 2050680
口座名義: 佐々木 格(ササキ イタル)
お問い合わせ: ベルガーディア鯨山 佐々木 格(電話 0193-44-254)