
ガーデンと風と音楽を感じるMusicサロンを開催します。当日は、会田省三さん、新日本フィル、ホルン。会田桂子さん、武蔵野音楽大器楽科卒ヴァイオリン。会田絵里佳さん、国立音大卒、ウィーン在住、ピアノ。の音楽一家によるサロン的なコンサートになると思います。
日 時:2017年7月23日(日)AM10:30~12:00
場 所:大槌町浪板 ベルガ―ディア鯨山 「森の図書館」
入場無料、コンサート終了後、お茶とケーキでくつろぎのオシャベリとガーデン散策を楽しみましょう。

心を癒し育む、地図にない手作りの田舎づくり。

ガーデンと風と音楽を感じるMusicサロンを開催します。当日は、会田省三さん、新日本フィル、ホルン。会田桂子さん、武蔵野音楽大器楽科卒ヴァイオリン。会田絵里佳さん、国立音大卒、ウィーン在住、ピアノ。の音楽一家によるサロン的なコンサートになると思います。
日 時:2017年7月23日(日)AM10:30~12:00
場 所:大槌町浪板 ベルガ―ディア鯨山 「森の図書館」
入場無料、コンサート終了後、お茶とケーキでくつろぎのオシャベリとガーデン散策を楽しみましょう。

岐阜県のカメラマン三浦さんがベルガ―ディア鯨山を訪れました。大船渡の子供園に「ハロウィーン柿」を柿農家の方と届けるために来たのです。
そして、ご一緒に来たのがアルパ奏者の奥村陽子さんでした。石巻のコンサートに名古屋から来て、終了後、どうしても「風の電話」に行って震災で亡くなられた方々に音楽を”置いていきたかった”と言います。
私も初めて耳にするパラグアイの楽器で、日本には3人の奏者しかいないそうです。それにしても「音楽を置いていく」とはこれまた初めて聞く言葉で聞き返したほどでした。
アルパの音色はハープとよく似ていると感じました。涙を浮かべての演奏どんな人生を歩んできたのでしょうか?
今まで「風の電話」の前で演奏したのは、ヴァイオリンの松本克己さんと2人目ですが、スピリチュアルな雰囲気と相まって、いずれもなかなか良いものです。

コンサート当日(7日)は暑さの中、スタッフは日差しを避けようとテントをあっちこっちに移動し、奏者は汗をかきながら演奏し、聴衆は日陰を求めほとんどかぶりつき状態で演奏を聴くという正に一体となったコンサートでした。

その日、2回目のコンサートにも関わらず40キロ/台もあるハープを我々の手伝いの申し出にも大丈夫とワゴン車から奥田さんと新井さんの二人で運び会場にセットした。

世界中をまわっているだけに、演奏もそうであるがパワフルなお二人だった。私は、音楽に関して良く解らないがシューベルトのアベマリヤをはじめ日本の歌曲、ボサノバ、シャンソン曲、また、大久保さんの尺八とハープのコラボ等々1時間にわたり聴衆を魅了してくれた。
暑い中、本当にありがとうございました。


8月7日にはベルガ―ディア鯨山において、グランドハープ二台によるコンサートを開催いたします。お誘い合わせてご来場下さい、お待ちしております。
| 日 時: | 2016年8月7日(日)15:00〜16:00 |
| 場 所: | ベルガーディア鯨山(風の電話) |
| 入 場: | 無料 |
| 主 催: | ベルガーディア鯨山 |
| 共 催: | 大槌宮沢賢治研究会 |
| お問い合わせ: | 大久保正人 090-4317-5546 |

大槌宮沢賢治研究会の講演会を開催します。東日本大震災から5年が経過しても、大切な人を亡くした喪失感は今も大きく、まだ一歩も前に進めないでいる方もいます。賢治の「心の軌跡」をたどることが、それらの方々の意識の向け換えのキッカケになりますように。
| 日 時: | 2016年5月4日(水・祝)14:00〜16:00 |
| 場 所: | Remember HOPE 浪坂海岸ヴィレッジ (三陸花ホテルはまぎく北側 浪坂海岸内) |
| 主 催: | 大槌宮沢賢治研究会、ベルガーディア鯨山 |
| 参加費 : | 無料(予約不要) |
| 問い合わせ: | ベルガーディア鯨山 佐々木 0193-44-2544 |