今朝、作業を始めようとツリーハウスに行き道具を 準備していると、ハウスの中からドン、ガタンと音が します。
どきっ!としました。誰もいない山の中、オカルトか ?ハウスの周りを一回り、どこにも壊れたところはないので動物が入った様子では無い。梯子を上って恐る恐るドアを開けてみました、なんとそこにはアオゲラ(キツツキ科)が床に座っていました 。どうやら、屋根と外壁の隙間から侵入したようです。
因みに彼は、米兵ではないとの事でした。
今日現在のツリーハウス
心を癒し育む、地図にない手作りの田舎づくり。
今朝、作業を始めようとツリーハウスに行き道具を 準備していると、ハウスの中からドン、ガタンと音が します。
どきっ!としました。誰もいない山の中、オカルトか ?ハウスの周りを一回り、どこにも壊れたところはないので動物が入った様子では無い。梯子を上って恐る恐るドアを開けてみました、なんとそこにはアオゲラ(キツツキ科)が床に座っていました 。どうやら、屋根と外壁の隙間から侵入したようです。
因みに彼は、米兵ではないとの事でした。
今日現在のツリーハウス
例年だと10月中旬に収穫しているが今年は少し遅れた。
それでも今朝は6キログラムほどの収穫があった。今年はどうしようかなー?。
今日はこれだけ。後同じぐらい木に残っているかなー
サルナシに砂糖をまぶし、エキスを抽出、水で薄めて糖度を調整し後は・・・・・・・・・・・して・・・・・・・を作ろう。
ツリーハウス作り第2弾を10月12〜14日、19〜21日まで行ないました。現在、8割方が完成しています。
今後、デッキの手すりや階段の製作等に取り掛かりますので、製作活動への応援を宜しくお願いします。
応援活動へのご相談は下記までお願いします。
電話番号 090-9639-0012(佐々木)
今まで活動してきた「風の電話」「森の図書館」で心のケアや子供の感性の育み、子供が遊べるツリーハウスづくりが紹介されました。
朝、空き瓶を集荷場に持っていこうと隣の畑道を通ったところ「じぇじぇじぇ」と鳴き声がした。
足元の畑の網に小鳥が引っかかりバタバタしている、見るとモズのようだ。
モズに関しては、目のところに黒い帯状の模様があり、「モズのはやにえ」といってバッタやカエルを捕らえ、とがった木の枝に突き刺すという程度の知識しかなく、見たことは勿論なかった。
先に瓶を置いてきて帰りに助けてやろうと思い2、3歩、歩いたが「待てよ、その間に他の動物にやられては」と思い直し、家からハサミをもってきて助けてやることにした。
はじめ大きな口をあけ私の指を噛んでいたが、網をほどき、からんでいるところはハサミで切り、大分自由になった頃には助けてくれるのが解ったのか噛むのを止めおとなしくしていました。
山に暮らしているせいか、街では考えられない出会いが数多く、それが自分の喜びとなっており、暮らしの豊かさになっています(過去のベルガーディア便りを参照)。日常的には、毎日多くの皆さんが訪れてくれ、町の復興、風の電話、森の図書館、ガーデンと様々な話題をガーデンカフェでコミュニケーション図れることが『地図にない田舎」暮らしをより一層充実させたものにしています。